Search

【日本語表現】
「荒物(あらもの)」

「食べ物(たべもの)」是“食物...

  • Share this:

【日本語表現】
「荒物(あらもの)」

「食べ物(たべもの)」是“食物”,「飲み物(のみもの)」指“飲料”,那「荒物(あらもの)」是什麼東西❓

🧺「荒物(あらもの)」的「荒い(あらい)」原本是由「粗い(あらい)」而來,意指“品質較粗糙,做工不夠精緻”。
🧺在日本室町時代「室町時代(むろまちじだい)」,將體積大,重量重且價格便宜的物品稱為「荒い(あらい)」+「物(もの)」。
🧺到了江戶時代「江戸時代(えどじだい)」,日常生活中所使用“掃帚”「箒(ほうき)」”、“畚箕”「塵取り(ちりとり)」、“鍋子”「鍋(なべ)」、“籠子”「籠(かご)」、“桶子”「桶(おけ)」、“雞毛撢子”「叩き(はたき)」等廚房用具、家庭用品稱作「荒物(あらもの)」。
🧺販售這一類家用雜貨的商店,就叫做「荒物屋(あらものや)」或「荒物店(あらものてん)」。
🧺知名的日系企業大創百貨「ダイソー」(DAISO JAPAN)最早就是販售「荒物(あらもの)」起家的。

圖片取自https://www.ac-illust.com所改編。

#謝宗倫先生の日本語航海図
#荒物
#ダイソー


Tags:

About author
not provided
日本語の学習は広い海を航海するのと同じくらい果てしない。
View all posts